ハタヨガ、ヴィンヤサヨガを受けたい方はこちら

*受講料金のご案内

 

・体験レッスン 1,000円   

・入会金 ¥3,000

入会金無料キャンペーン実施中です! 

🉐¥3,000/3回チケット販売中!(有効2ヶ月)

(体験レッスンを受けてお気に入り頂き、続ける効果を感じて

頂くために作りました)

 

 

・ドロップイン1回/¥2,000 (朝ヨガを除く)

 

・チケット <2ヶ月有効 >  4回¥6,000 (1回あたり¥1,500) 月に2回は来る方にお得 !  

      <3ヶ月有効 >  8回¥11,000 (1回あたり¥1,375) 月に3回は来る方にお得 ! 

                 <4ヶ月有効 >12回¥16,000(1回あたり¥1,333) 月に4回は来る方にお得!

      <4ヶ月有効 >16回¥20,000  (1回あたり¥1,250) 月に5回は来る方にお得!

      

・朝ヨガ 1回¥1,200

・高校生以下は無料でクラスを受けていただけます。

・オンライン(ZOOM)受講 1回¥1,000

*会員の方にはマットは無料で貸し出し致します。(マイマットもお持ち頂けます)

 

 

*****************************************************************************

 

 main.jpg

⇧アムリタヨガ HPへはこちらからどうぞ

 

                現在、下記のスケジュールでクラスを行なっております。

 

     月曜日 10:00~11:15 ハタヨガベーシック(Mukti)

                        19:30~20:45 第2、第4月曜  整えるヨガ (11/14、28)

     火曜日   10:00~11:15 ヴィンヤサフローヨガ(AOI) (11/1、15、29)

                        10:00~11:00 経絡ヨガ(Rasa Raja)(11/8、22)

                

     木曜日  8:00~9:00  朝のハタヨガ (Mukti)

                        14:00~15:00 ライトヨガ(Mukti)

            金曜日  9:00~10:00  ライトヨガ (Mukti)(11/11、18)

                        9:00~10:00   経絡ヨガ(Rasa Raja)(11/4、25)

            土曜日 9:00~10:15 ハタヨガ (Mukti)

                       10:45~11:45 ハタヨガビギナー(11月4日、11日、18日)

                       10:45~11:45 ヨガ哲学講座(11月29日*) *座学です

            日曜日 10:00~11:15 ヴィンヤサフローヨガ (Mukti)

 

 

 

 

*****************************************************************************

 

 

*講師プロフィール                                Jivan日記

T8P_8627-1 (533x800).jpg 

  

<講師:マー・ジーヴァ・ムクティ 本間理恵プロフィール>

1992年 スタジオ NAFAエアロビクス養成コース卒業

フリーインストラクター/スポーツクラブ社員として、25年間、

健康に携わる

Masala Bhangra®️レベル2アンバサダー資格取得

YOGA SPOT ヴィンヤサフローヨガ200時間TTC 修了

YOGA SPOT バクティヴィンヤサヨガ 40時間 TTC修了

YOGA SPOT ハタヨガ50時間TT 修了

UeL東京200時間TTC受講

Padma Yogaリシケシ RYT200 TTC 修了

 

子供の頃から運動やダンスが好きで、本来不器用ではありますが、好きなことには集中する性格でした。

大人になってから憧れのバレエを始め、バレエを習ううちに、自分の硬い身体と向き合い、怪我をしない機能的な身体づくりを追求するようになり、Yogaに行き着きました。

どんなにストレッチしても、開かなかった筋肉が動くようになるのと同時に、

気がつくと、ストレスまで解消されていたことに衝撃を受け、Yogaの先生になって

この素晴らしさを、たくさんの方にお伝えしたいと思い、いまに至っています。

現在、バクティヨーガの師について、インド哲学を学び、Yogaを通じて

人に流されず自分の軸を持ち、楽に生きるやり方をお伝えしたいと願っています。

 

 

-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー-ー

 

IMG_5437のコピー.JPG

 

 

<講師: マハー・ラサ・ダーシー 藤原満伊子プロフィール> 

Yogaworks Romy Phillips ヨガセラピーティーチャートレーニング30時間修了

ルナワークス 岡部朋子 更年期女性の為のヨガ指導者養成講座修了

YOGA SPOT ヴィンヤサフローヨガ200時間TT 修了

YOGA SPOT ハタヨガ50時間TT 修了

JMAAセルフケアセラピスト

一般社団法人ハンドメイド石けん協会 ハンドメイド石けんマイスター取得

 

 

 

 

 ***************************************************************************************

*アムリタヨガのレッスンについて

インド古来から続くハタヨガ、その流れを汲むヴィンヤサヨガのクラスを行っています。

ヨガってどういうものなのでしょう?

 

日々の生活の中で、どれだけの方が、役割を脱いだ、自分本来の姿に戻る時間を持っているでしょうか?

家に帰れば誰かの母、父。誰かの妻、夫。仕事場では上司や部下、先輩、後輩。

気がつけば、いつも頭は自分以外の何かでいっぱいになっています。自分を取り戻す方法、本当の自分に気づく方法がヨガなのです。

 

ヨガのポーズの練習は、わかりやすく言うと、ストレッチと筋トレを同時に行うようなものといえます。

もちろんクラスの種類によって、ストレッチ系中心、筋トレ系多め、と特色がありますが、「身体全部の調和」がテーマになっているのが大きなポイントです。なぜ調和するのか?それは、ヨガがプラーナという気を巡らせ、チャクラというエネルギーの中枢を経由することで、プラーナの質を増幅、または軽減させて整えて行くことができるからです。

 

また、ヨガは単なる運動ではありません。身体を通じて自分に気づいていくことで心を静め、何にも傷つけられることのない本当の自分を知ることで、日々を穏やかにしていくことのできる古代から続く叡智なのです。

身体が硬くても、運動の経験がほとんどない方でも、一人ひとりに合わせた丁寧な指導で、無理なく行っていただくことができます。

ポーズのことをアーサナと言いますが、このアーサナの練習を通して、ご自身の内側と向き合っていくことが、深いリラクゼーションにつながります。

この気持ち良さがわかると、ヨガはご自分にとってなくてはならないものになっていくはず。ぜひ、一度おいで下さい!

 

*************************************************************************************

*アムリタヨガ クラス内容とタイプ別選びかた

 

(タイプ1) 運動をあまりしてこなかった方、久しぶりに身体を動かすので

       不安な方、初めてヨガを受ける方 

 

  ライトヨガ、 ハタヨガビギナー、整えるヨガ、経絡ヨガ 

  がおすすめです。

 座るポーズ、仰向けで行うポーズも多めで、ゆっくりじっくり進めていくクラスです。

 ヨガの基本の立ち方、座り方、呼吸法などを丁寧にご指導致します。

 経絡ヨガは気の巡りが良くなるポーズやストレッチを行い、内臓も整うヨガです。

 

 

(タイプ2) 運動をしていた方、動くのが好きな方 

 

  ヴィンヤサフローヨガ、ハタヨガベーシック がおすすめです。

 立ちポーズを中心に、様々なポーズをバランスよく行います。

 軽く汗をかく程度の流れのあるヨガです。流れの中で集中力も養われ、

 より気持ち良さを感じて頂けることでしょう。

 美しい太陽礼拝をしっかりマスターしたい方にも、各人に合ったやり方を、

 丁寧にお教えいたします。ハタヨガよりもスピード感がある為、

 ヴィンヤサフローの方が楽に感じるという方も時々いらっしゃいます。

 

 

 (タイプ3) 定期的に運動をしている方、動くのが好きな方 、ヨガに慣れてきた方

 

   ヴィンヤサフローヨガ、ハタヨガ All level がおすすめです。

 立ちポーズを中心に、筋力、柔軟性を高めるポーズを組み合わせて行います。

 その日のチャレンジポーズ にターゲットを定めて、進んでいきます。

 しっかり汗もかけ、心と身体の満足感も十分感じていただけるクラスです。

 

 

🔹朝ヨガ・・・・・・・・・・・(木8:00~)

早朝のヨガの練習は、身体を目覚めさせ、気持ち良い一日のスタートにピッタリです。身体をウォーミングアップし、深い呼吸をすることで、細胞をアクティブにすることができます。参加者に合わせて行いますので、初めての方もぜひご参加ください。

 

 

🔹ハタヨガビギナー・・・・・・・(月1~3回・土曜10:45~)

座位、仰向けなどのやさしいポーズを中心に、立ちポーズ、後屈、座位など、様々な基本のアサナを楽しみながら行います。呼吸法や、立ち方、姿勢も丁寧にご説明しますので、初めての方におすすめです。

 

🔹ライトヨガ・・・・・・・・・・(木曜14:00~15:00、金9:00~10:00

座位、仰向けなどのやさしいポーズを中心に行います。呼吸を深め、じっくり進めていきます。体力に自信がない方やリフレッシュしたい方にもおすすめです。

 

🔹ヴィンヤサフローヨガ・・・・・(日曜10:00~11:15、火曜10:00~11:15)

途切れることなく、呼吸とポーズを続けていくことにより、プラーナ(気)の流れを良くしていきます。少し汗ばむくらいの運動が、気持ちをスッキリさせ、柔軟性、バランス力、筋力も養います。太陽礼拝を練習します。

  

 🔹ハタヨガベーシック・・・・・・・・(月曜日10:00~11:15)

ヴィンヤサフローヨガよりもじっくり行います。基本的なアサナをしっかり行っていきます。立位のポーズで脚を強くし、座位や仰向けのポーズで柔軟性も養います。

 

 🔹整えるヨガ・・・・・・(月19:30~20:45) *第二、第四月曜日に行います

 運動不足は解消したいけれど、夜なので疲れすぎたくないという働く人のために、

 適度に筋力も養いつつ、最後はリストラティブでリラックスタイムを長めに 

 とっていくクラスです。デスクワークで前のめりになった姿勢を正したり、

 立ち仕事で浮腫んだ脚を軽くしましょう。(11月は14日、28日に行います)

 

🔹経絡ヨガ・・・・・・(火10:00~11:00、金9:00~10:00) *月1~4回行います

 経絡の流れを意識しながら行うヨガです。経絡とは東洋医学における「気の通り道」。

 経絡を心地よく刺激し、「気の流れ」を良くして体の状態を整え、未病を防ぎます。

 経絡ヨガがターゲットとしているのは、筋肉ではなく、経絡であることが特徴です。

 リラックスしながら無理なくゆっくりとポーズをとっていきます。柔軟性や年齢に

 関係なくご参加頂けます。

 コロナ禍で、さらなるストレスが増えている昨今、病気ではないが健康ではなく、

 何か調子が悪い状態を未病といいます。東洋医学はびょうきだけでなく、未病の改善に

 局所的ではなく、身体全体を見ながら自然治癒力を引き出し、身体の内側から

 アプローチします。健康な方も、健康維持のために役立つでしょう。

 (11月は4日(金)、8日(火)、22日(火)、25日(金)に行います)

 

 

 

 

 

 

 

  

************************************************* 

Q & A  みなさまからの質問にお答えします(^^)/

 

ハタヨガとヴィンヤサフローヨガの内容の違いについて知りたいです

ハタヨガは、ひとつひとつのポーズを最低3~5呼吸、じっくりと行なっていきます。ヨガのポーズを深め、味わいたい方におすすめです。

ヴィンヤサフローヨガは、呼吸とポーズの流れを重視するヨガです。ほとんどのヨガがそうですが、ヴィンヤサフローヨガも、ハタヨガがベースになっています。ハタヨガよりもホールド時間は短い場合が多いですが、動きが多くなりますので、体温も上がり、汗もかきやすくなります。スッキリ感を感じたい方、動くのが好きな方におすすめです。

 

 

ヴィンヤサフローヨガは初心者でも参加できますか?

はい。運動をしていたり、少し動ける方でしたら大丈夫です。

ヴィンヤサフローヨガでは、ピークポーズと言われる、その日行うメインの

ポーズがあります。

様々な動きで身体をピークポーズに向けていきます。

Yogaは完全を目指すのではなく、その過程を大切にしていきますので、

クラーマと呼ばれるポーズごとの段階(強度、難度を和らげる方法)を

各人に合わせてご説明しますので、自分に合ったクラーマを見つけ

無理せずにピークポーズに向かっていきましょう。

Yogaは「自分」を見つめる手段ですので、できないことを恥ずかしく思ったり、

迷惑になるなどと考えなくて良いのです。

いつでも皆さんが「自分」の中に入れるようにお手伝いしますので、

ぜひいらして、ヴィンヤサの醍醐味を味わってください!

 

 体がものすごく固いですが、Yogaできますか?

はい。むしろ、固いからこそ、いらして下さい。気付いた時が「そのとき」です。

コツコツと何もしない状態が続くと、もっともっと体は固くなり、体どころか、

心にも影響を及ぼしていきます。逆にコツコツと動かしていけば良いのです。

Yogaは人と比べるものではないので、ご自分と向き合って行く時間そのものを

大切にします。そのお手伝いをさせて頂きます!

 

 

53578829_2286962244892942_4760773709185155072_n.jpg